今回はゲーム業界への転職を考えている、もしくは興味を持っている人向けの記事です。
ゲーム業界に強い転職サイトや、未経験で目指すための方法などをご紹介します。
ゲーム業界に強い転職サイト
IT転職ナビ
IT転職ナビは、インターネット・ゲーム業界向けの転職求人サイトです。
IT専門ならではのインターネット・ゲーム業界の新鮮な求人情報が毎日更新されます。
SNSで有名なあの企業や、だれでも知っているような企業情報も豊富です。
スカウトサービスも充実しており、スキルや経験を匿名で公開し、企業からスカウトを受けることもできます。
リクナビNEXT
リクナビNEXTは、膨大な求人の量と、質の良い求人を併せ持つ、最大手の転職サイトです。
ゲーム業界に特化しているわけではありませんが、ゲーム・マルチメディア関連の求人も多数取り扱っています。
未経験者歓迎の求人も多いので、未経験でゲーム業界を目指したい方にもおすすめです。
スカウト機能が充実しているので、経験者はスカウト機能を上手に活用するといいでしょう。
ゲーム業界に強い転職エージェント
レバテックキャリア
レバテックキャリアはレバレジーズが運営する100%ITエンジニアに特化した転職エージェントです。
100%ITエンジニアに特化している転職エージェントであるため、企業との信頼関係が強く、太いパイプを持っていることから、独自のシークレット求人や独自の高給与求人を多数保有しています。
またレバッテクキャリアでは、担当になったコンサルタントが企業に転職者の魅力をより伝えられるよう「特別推薦状」を作成してくれます。
ゲーム業界へのエンジニアとして転職を希望している方は、レバテックキャリアの利用をおすすめします。
Tech Stars Agent
ゲーム業界に特化している転職エージェントです。
大手企業の新規事業や上場を控えた企業の幹部候補など、Tech Stars Agentでしか取り扱っていない独自のレア案求人が多数あるのが特徴です。
エージェントは全員エンジニア出身のため、きめ細やかなキャリアサポートが受けられると利用者からは高い評価を得ているので、ゲーム業界への転職を少しでも考えている人は、一度登録してみて話だけでも聞いてみるのもいいでしょう。
未経験でもゲーム業界へ転職できる?
未経験でゲーム業界を目指したい方にとって、未経験でも本当に転職できるの?と不安に思いますよね。
まず、ゲームには種類があり、コンシュマーゲームやソーシャルゲームなど様々なジャンルがあります。
この種類によって未経験者でも受け入れられやすいものと、難しいものがあります。
未経験者が受け入れられやすいのは、ソーシャルゲーム業界になります。やる気と基礎知識さえあれば、未経験でも割と採用されやすいです。
未経験でゲーム業界を目指したい方はソーシャルゲームなど受け入れられやすいジャンルを選ぶことをおすすめします。
ゲームプログラマーというとドラクエやファイナルファンタジーなどのコンシュマーゲームの開発を思い浮かべる人も多いかと思いますが、未経験者がいきなりこの分野に転職をしようと思ってもなかなか難しいのが現状です。
ただ、個人でなにか自作ゲームを開発した経験があったり、未経験者でも話を聞いてくれる中小企業もあるかもしれませんので、どうしてもコンシュマーゲーム開発をしたいというのであれば、必死で探してみるのもいいかもしれません。
どちらにせよ、ゲーム業界に特化した転職エージェントに最低1社は登録して、相談してみるのがいいですね。
年齢は何歳まで?30代でもゲーム業界に転職できるか
「プログラマー30歳定年説」という言葉があるくらいですから、30歳でゲーム業界への転職は難しいのではと考える人も多いでしょう。
しかし実際はというと、30代でゲーム業界で主力メンバーとしてバリバリ働いている方は大勢います。
30代となると、多くの経験を積んできており、プログラムなどのスキルはもちろん、トラブル時の対応など、様々な面で能力が高まっています。
そのため、30代だからゲーム業界に転職することができないということは全くありません。
しかし、30代でまったくの未経験だと難しいでしょう。ITの経験や何かしらの開発経験があれば、十分可能です。
とはいっても、ゲーム業界に限らず、年齢を重ねれば重ねるほど、転職が不利になることは変わりありませんので、転職をするのであれば、早めに決断するようにしましょう。